お勧めのプリンター
予算に余裕があって細かい事を気にするのが面倒な人は、大容量のタンク型モデルのプリンターをお勧めします。
CANONお勧め機種…G1310(カラー),G2030(モノクロ)
EPSONお勧め機種… PX-S170T(モノクロ),PX-S270T(モノクロ)
少しでも出費を抑えたいという人は、大容量はなぜか今のところ従来型に比べ本体価格が高いものが多いので、練習する頻度によっては通常のプリンターの方が良い場合があります。
そのため大まかに以下の基準で自分の練習頻度と相談して買うプリンターを決めて下さい。
練習プリントを印刷する目的以外で使用せず年百枚以下なら通常モデル
年に数百枚~千枚単位で印刷するのなら大容量・エコタンク(ギガタンク)モデル
がいいと思います。
ただ、プリンターは機種によってかなり価格差があるので安価なエントリーモデル以外のプリンターを買うなら大容量プリンターの方が安いということもあります。
価格の安さにはそれなりの理由(動作音がうるさいとか、最新機能に対応していない)などもあるので、そういった点にも注意が必要です。
従来タイプのお勧めプリンター
細かい点は一切気にせず、そんなに練習頻度も高くないという方はCanonのPIXUS TS3330が安いので通常モデルの中ではお勧めです。
ただ動作音やWIFI接続などは多少難があるようなので注意して下さい。
大容量タイプのお勧めプリンター
上の方で記載した通り下記プリンターがお勧めです。
CANONお勧め機種…G1310(カラー),G2030(モノクロ)
EPSONお勧め機種… PX-S170T(モノクロ),PX-S270T(モノクロ)
上記の中ではCanonのG1310がカラー対応していますし価格的にも安いので一番無難かなと思います。(ブラザーも有名ですがブラザーは余計な機能ついててちょっと高いので今回は除外)
あとプリンターは印刷機能のみを搭載しているモデルを強くお勧めします。
理由としてはスキャン機能も付いた複合機タイプのプリンターは、印刷以外の余計な機能がついている分耐久性に難があるからです。
どうしてもコピーする必要があるっていう人は、別途スキャナーを購入されることをお勧めします。
ちなみに、サイト運営者はEPSONの最安値の大容量プリンターを使っていますが…使用感は不満しかないので詳細は伏せます。
プリンターの設置場所
設置場所はプリンター以外精密な電子製品が置いていない、安定した水平の机やラックの上がお勧めです。
安定しないものの上に置くと印刷精度の低下やプリンター自体の寿命にも影響します。
またプリンターは動作時に結構振動するので、特にパソコンと同じ棚や机に設置するのは厳禁です。(パソコンの故障の一因になります)
スペースの関係上どうしても同じ土台に設置しなければならない場合は、防振シートやゴムなどを下に敷いて振動を軽減させてあげて下さい。
お勧めの紙
こだわりがなければ安いコピー紙でOKです。
私はコクヨのA4コピー用紙500枚入り(KB-39N)とAPP 高白色 ホワイトコピー用紙 A4(ATK901)などを使っていますが特に問題ありません。
ただコクヨのノートと比べると若干ペン先の滑り具合が違うので、コピー用紙に慣れすぎると少し日常生活で戸惑いを覚える可能性があるのでその点だけ注意が必要です。
練習用紙の保存方法
私は練習後紙にパンチで穴を開けてファイルに閉じて保存しています。
これが一番費用が安そうだったからというのがありますが、他にもルーズリーフ型のコピー用紙を買ってそれを練習に使用するやり方や、書類の収納ケースやBOXなんかもいいと思います。
どんな方法でもかまいませんが、練習プリントを保存するのは自分の成長を確認する上で非常に大切なことなので自分の一番やりやすい方法を選んで下さい。
コメント