文字を上手くなりたいという漠然とした思いや気持ちがあるけど、練習が続かないという人向けの記事です。
最初は簡単なもの・短時間から始めよう
練習時間や内容は今後半年、一年練習を継続していく上で無理のない時間設定で必ず行うようにしましょう。
理由は、無理をするものは基本的に日常に取り込めない行動だからです。
短期的な練習で習得できる技能なら無理をしてもかまいませんが、文字練習は本当に上手くなろうと思ったら年単位の練習が必要です。
ですので最初はやる気があって無理な時間や内容でやりがちになりますが、気持ちをグッとこらえて、今後を見据えた時間・内容で練習を始め余裕が出てきたら時間や練習内容を増やしたり複雑にしていく形が継続のコツです。
継続するなら練習は15~30分以内がお勧め!
1日15~30分くらいであれば、時間は捻出できると思うので最初はそれくらいからがお勧めです。
だいたい本サイトで取り扱っているプリントは、余程丁寧に書かない限り30分以内で終わるようになっています。(今後増やす予定の漢字プリントとかになるとちょっとオーバーするかもしれません…)
なので、時間がよくわからないという人は一日一枚練習プリントをやるという感じで最初は練習を続けていきましょう。
最初はやる気があるのでやろうと思えば何時間も出来てしまうことが多いですが、日常に取り込むには多くの人にとって現実的な時間ではないので、休日しか練習出来ないといった人以外は避けましょう。
最初はひらがなやカタカナ・数字など簡単な文字から!
いきなり漢字や文章で練習を始めると、複雑な字が多くて大変なので変に見えを張らずに、ひらがなやカタカナなど形が簡易な文字から練習を始めましょう。
漢字だけが上手くなりたいという人は、画数の少ない文字から攻めていく形がお勧めです。
形が簡単な字ほど比較的上達も早いので、上達が素早く実感出来やる気の持続にも繋がります。
いきなり難しい字から始めると、精神的に大変なので挫折の原因となります。
コメント