ローマ字 文字練習プリント 動物の名前 哺乳類その3
ローマ字の表記はヘボン式に基づいて表記しています。
各プリントは練習したいプリントをクリック⇒右上の印刷ボタンから練習プリントを印刷してご利用出来ます。
個人の練習目的以外でプリントを利用される場合は必ずガイドラインを確認して下さい。
動物の解説
ジャガー

ジャガーはアメリカ最大のネコ科の動物です。
見た目はヒョウに似ていますが、ヒョウに比べ模様が大きく模様の中に黒い点があったり若干ジャガーの方が大きいなどの違いがあります。
ヤマアラシ

ヤマアラシはアジアやアフリカに生息する動物で、背中に無数のトゲを持っている変わった動物です。
ヤマアラシのトゲは体毛が硬く変化したもので、襲ってきた相手にトゲが刺さると抜けやすくなる性質を持っています。
トラ

トラはユーラシア大陸やインドネシアなどに生息するネコ科最大の動物です。
その見た目や勇ましさから動物園でも人気の高い動物ですが、その人気の影響もあってか絶滅危惧種となっています。
アナグマ

アナグマは日本では本州、四国、九州に生息している動物で、日本に生息しているアナグマは日本アナグマと呼ばれています。画像は北アメリカに生息するアメリカアナグマです。
アナグマはその名の通り穴掘りが上手な動物で、穴を掘るために大きく長い爪を持っています。
よくタヌキやハクビシン、アライグマなどと間違われますが、ニホンアナグマは顔の周りが全体的に白っぽく尻尾が短いのが特徴です。
リス

リスは日本にも生息しており、日本ではニホンリス、キタリス、シマリスなどが生息しています。
ペットとして人気の動物なので、ペットとして飼われたリスが野生化しているのが問題になっているようです。
クマ

クマは日本にも生息する動物で、北海道に住むエゾヒグマは日本の陸上動物の中で最も大きい動物です。
本州や四国にはヒグマより小型な胸の模様が特徴的なツキノワグマが生息しています。ただ様々な見た目をした人間がいるように特徴的な月の輪模様がないツキノワグマもいたりするようです。
日本では冬眠することで有名な動物ですが、それは寒い地域に住むクマに見られる行動で、暖かい地域に生息するクマには冬眠しないクマも存在します。(マレーグマなど)
コメント