英語 文字練習プリント 動物の名前 哺乳類その2
ローマ字バージョンはこちら
各プリントは練習したいプリントをクリック⇒右上の印刷ボタンから練習プリントを印刷してご利用出来ます。
個人の練習目的以外でプリントを利用される場合は必ずガイドラインを確認して下さい。
動物の解説
カバ

カバにはカバとコビトカバの種が存在し、多くの方がイメージするカバはカバの方でコビトカバの方は名前の通り小さく、水にもあまり入りません。
見た目からすると温厚に思われがちかもしれませんが、ナワバリ意識が強く獰猛な性格をしています。
キリン

動物の中でも長い首を持つことで有名な動物です。
多くの方がイメージするキリンは、アフリカ北部にあるサハラ砂漠より南のサバンナに生息しています。
キリンの仲間であるブロングホーンは北アメリカに生息していますが、外見はキリンというよりシカに近いです。
シマウマ

シマウマはアフリカのサバンナに生息しています。
生息地域によって微妙に種類が異なり、アフリカ南部の高原にはヤマシマウマ、アフリカ東部にはグレビーシマウマと呼ばれる種が生息しています。
一般的なサバンナシマウマ以外の種は絶滅危惧種に指定されています。
ネズミ

ネズミは南極大陸以外の全大陸に生息しています。
基本的にどのネズミも身体は小さいですが、都市部など餌が豊富なところに住むドブネズミなどはかなり巨大化することもあるようです。
ゴリラ

アフリカの熱帯雨林などに生息する動物で、猿の中では割と温厚な動物です。
ゴリラはニキゴリラとヒガシゴリラの種類がいて、その名の通りそれぞれ住む地域が違います。
ヒガシゴリラの亜種に有名なマウンテンゴリラがいて、他にもヒガシローランドゴリラと呼ばれる亜種もいます。
マウンテンゴリラはその名の通り、標高2000m以上の高い山に生息しています。
チンパンジー

チンパンジーはアフリカに住む猿の仲間です。
比較的知能の高い動物で、幼い頃は温厚な性格をしていますが大人になると凶暴な性格になります。
コメント