54回目(80日目)
文字練習54回目(80日目)の感想をまとめた記事です。

練習結果

使用フォント:HGP教科書体、HGP行書体
練習時間:19分25秒
練習時間まとめ1:20時間37分03秒
練習時間まとめ2:24時間50分03秒
使用筆記用具:BLN-105K-A
練習の感想
炊飯器はライスクッカーです。
ほとんど直訳みたいな感じの英語ですね。
もしくはRice steamerといったりもするそうです。
トースターはそのまんまトースターです。
オーブントースターは和製英語で英語の場合は前後を逆にしてトースターオーブンと言うようです。
ミキサーは英語だとブレンダーです。
ブレンドするつまり混ぜるところからきてるのかなと思います。
エアコンはエアーコンディショナーです。
ただ長いので頭文字を取ってACと略したりするのが一般的だそうです。
国によってはエアコンといっても通じるみたいですね。
洗濯機はウォッシングマシーンです。
ウォッシャー(washer)ともいったりします。
掃除機はバキュームクリーナーです。
ただそのままだと長いので一般的にはバキュームとだけ言うことが多いみたいです。
アイロンはクロスアイロンです。
日本語と同じく英語でもアイロンとだけ言うことも多いみたいですが、アイロンという単語は鉄という意味もあるので、区別したい場合は、前にクロスを付けた方が良いみたいですね。
照明器具は英語でライティング フィクチャーズです。
もしくはライティング イクウィップメントといったりもします。
私の場合イクウィップメントと聞くとゲーム脳なので光る装備品のことかなと勘違いしそうですね。
久々にボールペンで練習した影響か筆ペンよりペン先が滑る感覚がして少し書きにくい感じがしました。今回ボールペンで練習して気づいたのですが、日本語も酷いですが英語の部分の並びがガタガタですね。
筆ペンは線が太いのでわかりにくかったですが、ボールペンは線が細い分こういった細かい駄目な部分が浮き彫りになりますね。
文字の並びがガタガタになるのは、不器用よりも左手で書いた文字が隠れてしまう影響が大きいかと思います。
ある程度基準を付けて書けばいいとは思うのですが、こういった感覚的なものはとにかく慣れて身に付けるしかない側面もあると思うので、今後英語を書く練習をするときは文字並びのバランスに特に注意して練習していきたいですね。
あと漢字の部分ですがどうも字が縦に潰れる傾向がある気がするので、もう少し漢字の部分は時間を掛けてお手本通りにしっかり書くようにより注意したいと思います。
上記までが練習当日に書いた感想です。この頃は動画のことも考えてやたらと説明口調の感想を書いていた気がします。
上達比較文


20回前くらいでは違いがわからないので、30回前と比較してみようと思います。
文字の綺麗さには大きな変化はありませんが、一部文字は書きなれてきたかな…と思う字がありますね。
ノートに書く場合、プリントに比べて字は汚いと思います。
これは、プリントに比べノートは書きづらいのと文字が小さいので難しいことが影響していると思います。(自分の中では)
コメント