もじれん49回目(73日目) 様々な文字

49回目(73日目)

文字練習49回目(73日目)の感想をまとめた記事です。

練習結果

使用フォント:HGP教科書体,HGP行書体
練習時間:14分08秒
練習時間まとめ1:19時間14分42秒
練習時間まとめ2:23時間07分34秒
使用ボールペン:BLN105K-A

練習の感想

今回の練習の感想は、記録していなかったようなので、今の自分の目から見て感想を言いたいと思います。

今回の練習内容は、ひらがな、数字、ローマ字と色々な文字を取り入れていて前回とプリント形式が違うことから、気分転換を含めた練習だったのかなと思います。

文字の出来は、全体的に文字の大きさの安定感が欠けていて、お手本部分すらも上手く書けていないところからそこまでやる気がない、もしくは器用さが低いことがうかがえます。まあ両方だと思います。

最初の頃からするとちょっとこの文字は上手くなってきたかな? と感じるものはあるので少しずつですが進歩はしていると思います。

ただ、この当時でもお手本部分はもう少し時間を掛ければもっと綺麗に書けていたと思うので、もう少し時間を掛けて練習すべきだったかもしれません。

上達比較文

41回目練習後

どんぐりの背比べ状態です。まるで変化がありません。

ひらがなと漢字の部分は別途重点的に練習した方がいいですね…

蛇足

練習とは関係ないですが、文字の練習記録の記事については記事タイトルを『練習記録』とし、プリント掲載記事については『文字練習』にしようと思います。

理由はどちらも頭の文字が『文字練習』だと後の文字を読まないとどちらの記事か判断出来ないからです。

記事画像が違うのでそちらを見れば、一目瞭然といえばそうなのですが、やはりタイトルからでも一目見てわかる方が良いので今後は上記の方式で統一します。

知らない人からしたら、もじれん?なんじゃそりゃだと思うので多くの人に何なのか理解しやすい文字練習の方をプリントにした方が私が利用者ならありがたいですし。

 

練習プリントですが、最初は過去の産廃プリントを改良したものを優先的に掲載していく予定です。

掲載頻度は現在のところ決めかねています、今のところ毎日掲載か2日に1回のペースで掲載していく予定です。それくらいのペースで投稿していかないと全て掲載するのに年単位掛かるからです。

練習プリントを作る上で、一番悩む(時間が掛かる)のは、私の場合練習内容よりも練習内容をどう配置するかです。

最近、私の中では右利きでも左利きでも練習しやすいプリントを作るのが流行です。理由は、右利き用と左利き用両方のプリント作るのが単純に面倒くさいからですね。

ただ両方に対応するとなると左右対称形式か上から下へ書く形式以外だと厳しいので、プリント構成がかなり制限されてしまいます。

ただ、何を目標として練習するかによっては、左利きの人が右利きの練習プリントで練習した方が良いケースもあるのであまり気にしても仕方ない問題なのかもしれません。

あとパソコンが不調なので、今週~来週にかけて更新が滞る可能性があります。

原因はCPUクーラーが怪しい感じですね。

モニターとタスクマネージャーなどで確認してみると動作がかなり不安定な状態でした。マザーボードの可能性も若干ありますがその場合は、もっと更新が滞る可能性が高いです。

コメント