7日目
文字練習7日目(練習6回目)の内容です。
6日目は単純に練習する気分ではなかったので、練習をお休みしました。
練習する気分になれなかった理由は、連日似たような練習内容が続いており、練習意欲が全くわかなかったためです。
ですので、前回の練習とは若干練習内容を変更して今回は練習を行っています。
使用ボールペン:Pentel 1.0mmゲルインクボールペン
私の持っている1.0mmボールペンの中で一番書きやすくお気に入りのボールペンです。
練習内容

今回の練習は20分27秒かかりました。
前回の練習は22分29秒だったので練習時間に関しては、ほとんど変化はありません。
ただ最初の方で練習回数を書き間違いしてしまいました。
これは多分一日練習を休んだ影響で日数と練習回数がズレてしまったことが主原因かなと思います。
間違いといっても漢数字で書くところをアラビア数字で書こうとしただけなので厳密には間違いではないですが、こういった表記は統一する方が好きなので書き直しています。
一応練習7日目ということもあり、ようやく左手でも文字を書くのにも多少慣れてきました。
まだまだ字は汚いですが、自分の中ではお手本の文字の形に注意しながら練習出来るようになってきていると思います。
ただ、一つ問題がありお手本をなぞる部分が文字を書くというより、何かを完成させるような感覚で書きがちになっています。
書き順を知っていればそれ通りに書けばいいのですが、書き順を意識する人間だったなら今頃文字練習しているわけないので正しい書き順なんてものは知りません。
とはいえ自分の中でこの文字はこう書くみたいなものを確立させた方が文字の安定に繋がると思うので、気になった文字に関してはしっかり書き順も覚えるようにしていきたいですね。
上達比較用文章(練習後)

今日は4分56秒掛かりました。
前回は5分8秒だったので書くのにかかった時間はほぼ変化無しです。
今回の練習で練習後に書く文章もまとめて総練習時間が約2時間30分くらいになりましたが、まだ字が上手くなった様子は見られません。
7日目の練習を終えての感想は、まだまだ自分の悪い癖が抜けていない字が多いです。
全体的に文字の配置も悪く、線の書き方も安定性がありません。
漢字は線同士がくっついてしまっている部分もあるので今後は、はっきり丁寧に書くように注意していきたいです。
補足
練習中ですが、無音ではなく基本的に好きな音楽もしくは好きなアニメを流しながら練習を行っています。
アニメに関しては見ながら練習しているわけではなく、聞きながら練習しています。
見ながら練習するとかいう器用な真似は出来ないというかする余裕がないというのもありますね。
あとアニメの選定に関しては必ず何度か見たアニメを選んでいます。
見たことないアニメだと流石に内容が気になるからですね。
音楽に関しては基本的に歌詞有りの好きな音楽を聴いています。
科学的にはこういった作業の場合、歌詞無しの方が良いらしいですが効率よりやる気を重視しているので好きな音楽を聴いてやっています。
無音の環境が好きな方は耳栓がお勧めです。
個人的には耳栓した状態が一番集中出来ますが、一方で集中が切れやすく切れた時の反動が一番大きいのも耳栓かなと思います。
そのため、耳栓して練習する場合はなるべく夜というか人に邪魔されない時間がお勧めです。
コメント