41回目(63日目)
文字練習41回目(63日目)の感想をまとめた記事です。
今回は調理・料理に関連した言葉を題材とした英語と日本語の練習プリントで練習を行いました。

後から振り返ってみると、あまり今回のプリントの構成はよくありませんでした。
良くない理由は、練習しやすいかどうかは別としてなんかダサい…からです。そう感じるのは、区切り方とか並べ方が良くなかったのかもしれません。
英語の方ですが、正しいかどうかは自信がありません。
一応インターネットで問題ないか機械翻訳や実例を調べて確認していますが、本人の英語力が著しく低いので自分自身で合っているかどうか判断が付きません。
あと日本語でも同じ物を別の言い方で表現するように英語でも同じ言葉でも何パターンか言い方があります。
ですので、今回の英語はあくまで一例にすぎません。
練習結果

使用フォント:HGP教科書体、HGS行書体
練習時間:20分48秒
練習時間まとめ1:16時間15分30秒
練習時間まとめ2:19時間30分39秒
使用ボールペン:BLN105K-A(Pentel)
練習の感想
今日は英語+その英語を和訳した日本語を書く練習をしました。
2日程練習を休んだ影響か思ったよりも手が思い通りに動かなかった。
これは多少部屋の温度が寒い影響もあると思う。
あと少し体調も良くなかった気がする。
今回の練習は英語も日本語も最初にお手本の字を見て覚え、書いている途中は
お手本は基本的に見ずに練習をしました。
そのおかげか少し上手く書けていない字が浮かび上がってきたと思う。
今回の練習で上手く書けてないと感じた字は、「庫」、「炊」、「飯」、「食」、「ま」、「な」の計6つ
理由としては「庫」は車の部分のバランスが悪い。
車の部分は単体でも少し苦手と感じている字なので、今後要練習課題の字として追加で練習していきたい。
「炊」は払ったり止めたりする部分が少し曖昧になっている点、あと書き順が少し変だったと思う。
「飯」は食の部分の部分のバランスが悪いし、払いの部分が変。
「食」はバランスが悪い横幅が狭くなり少し縦長になっているので全体のバランスに注意しながら書いていくようにしたい。
「ま」は横の線が直線的すぎて見た目が悪くなっている。
「な」はパーツがちょっと離れすぎている。
英語の部分は書いてみて思ったが一部の文字が思ったよりも自分好みのフォントではなく書いていて楽しめなかった。
具体的に好みで無かった点を挙げると、文字の形よりも文字の間隔の方。自分の好みより文字間の距離が空きすぎていて非常に書きにくい。
次回以降は違うフォントを採用したい。
あと少し日本語の練習に飽きが来ているので、今後しばらくはもしかしたら英語や少し変わった文字を重点的に練習していくかもしれない
上達比較文


相変わらず大きな変化はない。
文字の太さが異なるのは使っているボールペンが違うため。
ただ前回と比べると全体的に文字が雑になっているように思う。
コメント