もじれん58日目(37回目)カタカナ単語練習

58日目(37回目)

文字練習58日目(37回目)の感想をまとめた記事です。

練習プリントの一部表記を全て変えざるおえなかったので、更新を停止していましたが再開します。

表記変更ついでに過去にボツにした練習プリントも改訂して公開する予定です。

正直言うと文字練習よりも文字練習用のプリント作る方が私の性格的には楽しいので、自分の練習向きじゃないなと思うプリントも暇つぶしに結構作っています。

よくよく考えると私にとって役に立たないプリントでも誰かの役に立つ可能性は十分ありえます。サイト運営を始めたのは、私の他に文字練習をしている人の参考になればいいなという側面もあるので、改訂ついでに死蔵していた練習プリントを公開することにしました。

ただ、実際に練習してみないとプリントの問題点等がわからないので、公開したプリントは可能な限り私も練習していく予定です。

その上で問題点があれば順次改訂作業も行っていきます。

Youtubeの方は…他の人の動画に比べるとクオリティが著しく低いですし、動画に時間掛けるくらいなら一枚でも新しい練習プリント作った方が有意義かなと思うのでしばらく放置します。

練習結果

37回目練習完了プリント

使用フォント:HGP教科書体
練習時間:18分13秒
総練習時間:14時間50分48秒
練習時間まとめ:17時間35分12秒
使用ボールペン:LJP-20s5-b(パイロット)

練習の感想

本日の練習は前にやったカタカナ練習を活かしてカタカナの単語練習をやりました。

単語は文房具系のものを意図して選んでいます。前に練習したおかげか思ったよりスイスイ書き進めることが出来ました。

ただ、文字を綺麗に書くという点においてはちょっと苦戦しました。理由は苦手としている左斜め下に引く線が多かったからだと思います。

あとカタカナの「ル」が気をついてはいたのですがちょっと左右のパーツが離れすぎなところが多いです。
それとあとで練習シートを見返して気づいたのですが、「ン」と「シ」もちょっと怪しい感じですね。

カタカナは形が単純故に少しのミスが大きく文字のバランスを崩すことになります。

なので、配置やバランスについてはひらがな以上に気を付けて書いていくようにしたいですね。

今回は某P社の0.5mmボールペンを始めて練習に使いました。

使ってみての感想は他社の0.5mmボールペンに負けず劣らず書きやすいですね。

ただ他社製品と比較して若干ペン先が特殊な形をしているので、なぞる部分とかはいつもと感覚がずれて微妙に書きにくいです。
また角度をつけて書いた場合若干他の水性顔料系のボールペンと比較すると、インクの出が悪いような気がします。
(※油性に比べたらはるかにインクの乗りは良いです)

これは正直私がたまに動画を見栄えを気にしてやたらと傾けている影響が大きいです。

普通に書く分にはまず問題にはならない事象だと思います。

次回は今回書いた単語を使った文章練習シートに挑戦する予定です。

あと久々に右手で書かなければならない出来事があったので、書いてみたのですがちょっと感動を覚えるほど思い通りに手が動いて驚きました。

最近は練習を重ねて練習当初よりかは左手も動くようになってきたので変な自信みたいなものがあったのですが、まだまだ利き手に比べたらドングリの背比べ状態でしたね。

左手の器用さもそこまで到達できるのかわかりませんがとりあえず納得いくまでは練習を続けていきたいと思います。

上達比較文

37回目練習後

書いている内容が違うので比較材料としては不適当かもしれませんが、大きな変化はありません。

コメント