綺麗な文字を目指して練習41日目(17回目) 県名練習4

練習41日目(17回目)

練習41日目(17回目)の感想です。

今回は以下のプリントを使って練習をしました。

ひらがなや国名が入っているのは前回練習の反省点を活かしたわけではなく単にスペースが余ったからです。

練習結果

17回練習後プリント

練習時間:23分37秒
使用ボールペン:BL80-A(Pentel)
練習効果:
練習プリント評価:☆☆

今回はそこまで意図したわけではありませんが、漢字以外を書く練習部分もあったので前回よりは楽しめて練習に取り組むことが出来ました。

地域名は実のところ書いていて下手な文字しか書くことが出来ずなんだか住んでいる地域の人に申し訳ない気持ちになっていたので当分練習内容としては封印します。

今回の練習効果及びプリント評価は☆2つです。

理由は、バランスがいいわけではありませんがひらがな・カタカナ・漢字を含んだ内容であることと前回の漢字のみの練習よりかは楽しめて練習が出来たからです。

まだプリントの内容も構成も工夫の余地がありますし、効果としてもあまり深く考えず内容を決めたので身になる練習かは疑問だったので低評価にしています。

文字の綺麗さに関しては一番単純なはずのカタカナが一番字が乱れているところが非常に気になりますね。

過去の自分にアドバイス出来るなら次はカタカナを書く練習をした方がいいのではとアドバイスしたいところです。

上達比較用文章

15回目練習後
17回目練習後

所要時間:4分39秒

前回と比べると若干線が安定しているような気がします。

ただ文字の綺麗さは大きく変化は見られません。

線が今回の方が安定している理由は上達したというより書く前にした練習内容の影響が大きいと思われます。

筆記用具の購入方法について

筆記用具の購入方法は主に通販です。

物の性質上お試しも出来ませんし、実店舗に買いに行くことはほぼありません。

通販サイトは以下の3つを主に使用しています。
1.ヨドバシカメラ
2.Amazon
3.楽天

利用頻度は数字順の通りです。

ヨドバシカメラはAmazonよりも筆記用具(ボールペン)に関しては種類が豊富で単品から購入可能なものが多いので個人で購入する場合は非常にオススメの通販サイトです。

ポイント付与前提の価格設定となっているため、Amazonと比べるとやや定価が高い物が多いです。(もちろん中には安いものもあります)

箱買い購入したものをバラ売りしているのか、商品によっては個別梱包されていません

そのため潔癖症疑い深い人ご利用はお勧めしません

 

Amazonボールペン以外の筆記用具(筆ペンや消しゴムなど)はヨドバシより種類が豊富かなという印象です。

但しセット売りorあわせ買い基本なのでまとめて購入したい場合は重宝しますが、それ以外の場合はコストが無駄にかかることになります。

 

楽天は様々な店舗から出店されているという性質上、ニッチな商品に強い印象です。

価格は安定しないものの他の通販サイトでは取り扱っていない商品などを探す時に便利です。

 

商品情報については各メーカーの公式サイトで主に調べています。

最近では筆記用具メーカーさんがYoutube商品紹介動画などを投稿されていることもあるのでそういった動画も商品購入の上で非常に参考になります。

ただ動画を参考にする上での注意点は、当たり前のことですがメーカーさんは自社製品をより良く見せるために整った環境下で動画撮影をしています。

そのため実際自分のところで使うと動画を見たイメージと違うことがあります。

特に色のイメージなどには注意した方がいいです。

 

あと通販サイトのレビューですが、筆記用具は人によって使用用途や意図、条件などがかなり異なるのであまり参考にしすぎない方がいいです。

メーカー

私は主に以下の4つのメーカーの物を購入しています。

・PENTEL(ペンテル)
・ZEBRA(ゼブラ)
・PILOT(パイロット)
・MITSUBISHI PENCIL(三菱鉛筆)

安価な商品に限った話ですが、どのメーカーもそこまで大きな違いはないかなと思います。

シャープペンシルの場合だと最終的に行き着くのはPENTELの商品の場合が多いですが、ボールペンの場合は用途や用紙によって結構相性みたいなものがあるので状況次第といった感じですね。

よくわからない場合は上記4メーカーの商品を買っておけば無難かなと思います。

他のメーカーの商品でも良い物はあるので、気になる方は色々調べてみるといいかもしれません。

 

海外メーカーはデザインばかりが先行しすぎて実用的でないものもしくは実用性が劣るものが多いので詳しくない限りはあまりお勧め出来ません。

過去にいくつか海外メーカー(CROSSとか)の2000~5000円のボールペンを購入したことがありますが、実用性は150円くらいで売っている日本メーカーのボールペンより遥かに劣るものばかりでした。

ですので実用性はどうでもいいからデザイン重視もしくは替え芯前提で使う人以外は止めておいた方が無難です。

コメント