綺麗な文字を目指して練習40日目 県名練習

40日目(練習15回目)

文字練習40日目(15回目)の感想です。

今回は以下のプリントを使って練習を行いました。

今回このプリントを使って練習した理由は前回県名の練習をしたからです。

本当は前回練習して漢字だけを書くのは集中力や肉体面からまだ厳しいことがわかったので採用すべきではない内容だとはわかっていました。

ですが、県名を書くのを途中で辞める方が個人的には嫌だったので今回の練習で使っています。

本当なら前回の練習が辛かったのでひらがなかカタカナを書く練習あたりをやりたかったですね。

練習結果

15回目練習後プリント

使用筆記用具:ZEBRAのサラサクリップボールペン1.0mm

前回練習時間:25分12秒
今回練習時間:27分42秒

練習時間は前回とほとんど変化無しです。

内容としては想像通り練習していて辛かったですね。

漢字だけを書く練習は集中力が最後まで持たないので苦痛でした。

 

文字の方は汚いというか一部練習が嫌になってちょっと雑に書いてしまったなと思うところがあります。

漢字の細かい部分は思考放棄気味で書いているので嫌とかそういうのは関係なくちょっと雑になっています。

複雑な字でも一つ二つくらいなら集中して書くことは出来るのですが、数が多くなると現状考えることを止めて書かないと最後まで気持ちが持たない為ですね。

一応今回は都道府県名の漢字を覚えるという側面もあったのですが、書くことに必死だったのであまり覚えられた気はしません。

次回も県名を書く練習をする予定ですが、今回みたいに雑にならないように集中して取り組みたいと思います。

上達比較用文章

14回目練習後
15回目練習後

前回時間:4分24秒
今回時間:5分9秒

こちらも前回からほとんど時間の変化はありません。

やや時間が掛かったのは日にちを書いた影響だと思います。

文字の綺麗さも特に変化していませんね。

あえていうなら数字の部分がちょっと下手になっているように感じます。

上達比較用の文章ですが、書く時は基本的に何も考えずに時間を掛けずに書くことが多いです。

練習内容が書く内容と関りがある場合は意識して書くこともありますが、それ以外の場合は綺麗に書こうという気持ちはありません。

理由は、比較用文章として不適当だからなのと丁寧に書いてある程度上手いのは当たり前かなと思うからですね。

ですので練習時に比べると字が雑というか下手なのはその為です。(お手本を見ていないというのもありますが)

場当たり的に上手くなっても仕方ないので、上達比較用文章に関してはこれからも時間を掛けずに手早く書いていく予定です。

コメント