綺麗な文字を目指して練習40日目2 県名練習3

40日目(練習16回目)

今回も前回に引き続き県名を題材とした練習プリントを使って練習を行いました。

練習プリントは以下の物を使用して練習しています。

今回この練習プリントで練習した理由は、前回書いた通り単純にまだ県名を全部書き終わっていないからですね。

そうでなかったら違う練習をしています。

練習結果

16回目練習後プリント

練習時間:24分23秒
使用ボールペン:BL80-A(Pentel)
練習効果:
練習プリント評価:☆

今回は練習後に上達比較用文章を書いていません。

理由は同日に複数回練習を行ったためで、最後の練習回のみ上達比較用文章を書いています。

最近記事の内容が意味不明な日記でもない駄文になっていると感じたので、少しでも他の人にも役立つように練習効果などを自分で五段階評価することにしました。

評価が高い程後々もしくはその時に役に立つ練習だと思うものになります。

要するに評価が高い物以外はその練習回数の段階ではあまり真似しない方がいい物だということですね。

今回練習効果、プリント評価共に☆1の理由は

・練習回数16回目で漢字のみの内容は書くのが大変
・内容に面白みがない。
・県の漢字ばかり書く形式になっているので練習途中でゲシュタルト崩壊を起こす。(頭が変になってくる)

主に上記3点が☆1評価の理由となります。

一番致命的になのは何度も県を書かないといけない点です。

書いていて加速度的に疲労感が増えますし、途中からただの作業になってくるので文字を上達させるという観点からみると、最悪のプリント構成でした。

ですのでせめて同じような県名を書く練習をするなら『県』の漢字は別枠に設け高知県や香川県といった形式ではなく高知や香川といった形式にする。

他には漢字だけでなくひらがなやカタカナなどを書く部分を設けるなどした方が気分転換にもなって練習効果は大きいように思います。

コメント