綺麗な文字を目指して練習4日目

4日目

綺麗な文字を目指して練習4日目(練習4回目)です。

今日も昨日に引き続きひらがなのあ行とか行と和菓子を課題とした練習プリントを使って練習をしました。

和菓子の名前ですが、昨日と同じく名前にあ行もしくはか行が含まれているものを採用しています。

練習内容

今回の練習は約18分掛かりました。

練習では、少し線をはねたり払う部分に注意しながら練習をしてみました。

ただ、大きく変わったかと言われるとそんなに変化はしていませんね…

今回は練習時の装備を前回から若干変更して練習を行いました。

前回は手袋の中にさらに腱鞘炎予防のためにサポーターみたいなものをつけていたのですが、圧迫感が強かったので今日は手袋のみを装着して練習をしています。

理想をいえば手袋をせずに済む環境で練習出来ると良いのですが、エアコンがあまり好きではないので手袋を仕方なく着けて練習している状態です。

手袋をしているといっても寒い環境の中素手で練習するよりかはマシなので、寒すぎて文字やイラストの練習に支障が出るという人は思い切って薄手の手袋を着けて練習した方が良いかもしれません。

 

サポーターの有無については練習量次第かなと思います。

私のように1日30分程度の練習量であれば、余程負荷が掛かる特殊な書き方でもしない限りは不要だと思います。

1日1時間を超えて結構本腰を入れて練習される方なんかは長期的に継続して練習していくことなので腱鞘炎予防などの為にも、サポーターはした方が無難ですね。

ちなみにサポーターは文字書き用みたいなものは見当たらなかったので私はイラスト用の物を使用して練習をしています。

練習後

練習終了後4回目練習後

こちらが今回練習後に上達比較用に書いた文章です。

時間は4分55秒かかりました。

前回は4分42秒だったのでほぼ変化はないですね。

まだ4回目ということでそれほど文字が大きく変化したようには見られませんね。

今回の練習まとめの感想は、似たような練習が続いてる影響か練習途中で集中を欠くことが多かったです。

まだ左手も利き手に比べると思ったように動かせない為、綺麗な文字を書くというよりは文字として成り立たせるのに精一杯な状態ですね。

あと左手特有の問題だと思いますが、横に書いていく文章だと途中で書いた文字が手で隠れてしまってバランスがとり辛いです。

練習後は練習風景を撮影した動画を見返しているのですが、少し字を書くときに力が入りすぎている感じがしました。

力が入るのは力を入れないと線がブレてしまうためなのですが、力が入りすぎて練習後に疲労感を覚えるので、次回からはも少し力を抜いて書くように気をつけていきたいですね。

コメント