綺麗な文字を目指して練習38日目

練習38日目(14回目)

文字練習38日目(練習14回目)の感想です。

今回は以下の県名とその他色々な言葉を含んだ練習プリントを使って練習を行いました。

今回この内容のプリントで練習をしようと思った理由は、日常で使う言葉を書く練習をしたかったからですね。

練習日は一ヵ月以上前のことなのでよく覚えていませんが綿菓子とかどら焼きは単にその当時の自分が食べたかったものをスペースが余ったところに入れたのかなと思います。

プリントの構成で一部線がないのは、そこまで深い意味は無くインク代節約の為です。

あとは線無くても見栄えは問題ないかという試験的な試みもあります。

結果は、やはり見栄えが悪いので練習時はともかく後で練習内容を見返すことを考えると線がある方がいいですね。

練習結果

14回目練習後プリント

前回の練習時間:33分47秒
今回の練習時間:25分12秒

となりました。 約7分くらい今回の練習時間の方が短いですね。

練習内容が違うので練習時間を比較しても仕方がないところもあります。

ですが、一回の練習時間が掛かりすぎるのは問題なのでそういった意味でも毎回練習時間を測るのは結構重要かなと最近思うようになりました。

今回の練習時間に関しては可もなく不可もなくといった感じですね。

 

肝心の練習結果の方ですが、相変わらず線がぶれぶれで明確に上達を感じ取れるほど上手くなった様子はみられません

今回の練習の問題点というか良くない点はお手本をなぞる部分がちょっと雑になっているところですね。

自分で書くところとほぼ変化がないか下手したら汚い部分もあります。

練習プリントを終わらせることが目的ではなく、文字を上手く書くことが目的なので雑な練習になってしまうのはよろしくないですね。

そう考えると集中してやるには、練習量が多すぎたかもしれないので結果論ですが、半分くらいの練習量もしくはもっと簡単な文字で練習した方が良かったですね。

上達比較用文章

12.5回目練習後
14回目練習後

前回の所要時間:?
今回の所要時間:4分24秒

前回はデータ破損により詳しい計測時間が不明なので?としています。

多分4分30秒前後だとは思うのですが秒単位は不明です。

文字の綺麗さはほぼ変化無しですね。

若干ひらがなとカタカナの文字が前回より乱れているのが気になります。

これは恐らく手の震えの影響です。

練習時に線のブレを抑えるため無意識に力入れて字を書いてしまうケースが多く、練習後にその副作用として手が微妙に震えてしまうことがよくあります。

上達比較用の文章は基本的に練習後すぐ書いているので、震えの影響が文章に出てしまったのだと思います。

もしくは単に練習疲れで雑に書いてしまったか。ですね。

上達比較用の文章はあまり意識して綺麗に書こうとはしていませんが、汚すぎるのはちょっと問題なのであまり雑に書かないように注意して書くようにしたいと思います。

コメント