綺麗な文字を目指して練習34~36日目

練習34~36日目(練習13回目)

文字練習34~36日目(練習13回目)感想です。

今回はひらがなと練習時に良く書く漢字を合わせた内容の練習プリントを使って練習をしました。

ひらがなは苦手だと感じている文字、漢字は良く書くので上手くなりたいので練習内容として取り入れています。

今回練習日数が数日にわたっている理由は、上と下で練習日が違うためですね。

上の練習部分は前回の34日目(12回目)の練習に続けて練習しており、下の練習部分は36日目に行っています。

本当は34日目にまとめて練習しようと思っていたのですが上部分を練習したところで疲れたので途中でやめてしまいました。

そのため、こういった区切りになっています。

練習結果

13回目練習後プリント

今回の練習時間は上下合わせると33分47秒で初の30分越え練習となりました。

時間がここまでかかった理由は、練習内容に漢字が含まれているのと練習日が上下で違ったためですね。

練習後半になると疲れから書き方が雑になることがよくあります。

今回は上下で練習日が違うので最後まで疲れることなく丁寧に書くことが出来たため、ここまで時間が掛かったのかなと思います。

肝心の文字の方は綺麗に書けたり書けなかったりとまだまだ安定性に欠ける印象ですね。

ひらがなの難しいポイントはなんといっても曲線部でとにかくここが器用さの問題もあり思い通りに書けないことが多く結果汚い文字になってしまうケースが多くみられます。

漢字は複数パーツで構成されている漢字が特に下手ですね。

一つの部分でも破綻すると全体に響くので、複雑な字を上手く書けるようになるにはやはり器用さが足りていないのかなと思います。

複雑な漢字を上手く書くのはまだまだ時間が掛かりそうですね。

上達比較用文章

11回目練習後
12.5回目練習後

今回は…練習時間は不明です。

時間は計測したはずなのですが計測データが行方不明になってしまいました。

多分4分半前後だと思います。

ちなみに12.5回目と書いてある通りややこしいですが練習34日目の練習後に上記文章を書いています。

文字の変化はほとんどありませんね。漢数字の二が少し上手くなっているのは単なる偶然かと思います。

今回の練習時点で総練習時間は5時間44分5秒
練習部分のみだと4時間41分26秒になりました。

学校の授業で考えるとようやく一日目が終わったかなという感じですね。

今のところ確実に上手くなったと感じる文字もあるので、練習は無駄ではないと思うものの大半の字はまだまだ下手なままなので引き続き練習を続けていきたいと思います。

コメント